- チョケワンカ副大統領の講演のご案内
- 大阪関西万博・ボリビアナショナルデー(4/21)の式典へのご案内
- オンライントークイベント(無料)太田昌国さんに聞く『南米ボリビアの映画製作集団ウカマウの特集上映会と新作の見どころ』3月1日(土)10時~11時
- ラテンミュージックフェスタ in TAKO 2025 開催のお知らせ
- カントゥータ58号を掲載しました
- 年末交流会(講演会と懇親会)のご案内
- カントゥータ57号を掲載しました
- 「南米料理を楽しむ会」開催のお知らせ
- 日・ボリビア外交関係樹立110周年及び日本人のボリビア移住125周年記念切手発行
- 和洋九段女子中学校にて講演
- 9月22日(日)ベネズエラ料理教室ご案内
- オキナワ移住地入植70周年記念式典出席
- 駐日ボリビア臨時代理大使との面談について
- 写真展「ボリビア:東部オリエンテ地方と日本人移住地」のお知らせ
- カントゥータ56号を掲載しました
- 令和6年度定時総会開催のお知らせ
- カントゥータ55号を掲載しました
- カントゥータ54号を掲載しました
- 新年交流会(講演と懇親会)のご案内
- 海外日系人大会にてカントゥータに連載中の「ボリビア開拓記外伝」が紹介されました
- カントゥータ53号を掲載しました
- ボリビア映画上映会のお知らせ
- LA協会からのお知らせ:「天野芳太郎の夢」 島袋 正克 氏によるZoom講演会のご案内
- カントゥータ52号を掲載しました
- ~南米料理を楽しむ会~ を開催しました
- 令和5年度 定時総会開催のお知らせ
- カントゥータ51号を掲載しました
- 講演会(Zoom)開催のお知らせ
- カントゥータ50号を掲載しました
- 会報「カントゥータ」の送付について
- 登録情報の変更届のお願い
- LA協会個人会員の無料入会キャンペーン(期間限定)のお知らせ
- 【ご案内】第62回海外日系人大会(オンライン)について
- 「OKINAWA TO 沖縄ビジネスシンポジウム-中南米日系社会連携ビジネスの魅力-」参加者募集のお知らせ
- カントゥータ49号を掲載しました
- 第197回ボリビア独立記念式典コンサートのご案内
- 国際日系デー・オンライントークショー(6/19)
- 2022年度日本財団・日系スカラーシップ事業の募集について
- 日系社会のサンタクルス県発展への貢献
- 令和4年度 定時総会開催のお知らせ
- ブラジルのカーニバルに関するトークイベントのご案内
- 渡邉英樹氏著書『ボリビア開拓記外伝』出版のご案内
- 南米沖縄県系向け「Okinawa to 沖縄」ビジネスセミナーについて
- JICA沖縄から セミナーのお知らせ
- 「ボリビアの産品・産業国際化(輸出)のためのオンラインフェア」の開催案内
- オリンピック・ボリビア選手応援記念Tシャツのご紹介
- 第2回オンラインイベント「ボリビアから世界へ」
- 【参加者募集】OKINAWA To 沖縄 ビジネスセミナー ~ボリビアのオキナワから沖縄へ~
- 「オンライン・ホストタウンMTG―ボリビアディスカッション」参加のお誘い
- ボリビア・オリンピック出場選手応援についてお願い
- 2022年度JICA日系社会リーダー育成事業募集開始
- 「個人情報保護に関する基本方針」の策定
- ラテンアメリカなるほどトーク:シリーズ第3回『Okinawa To沖縄プロジェクト』参加募集のお知らせ
- 令和3年度 定時総会開催のお知らせ
- TBSのNEWS23 の中で、ウユニ塩湖の環境汚染問題が取り上げられました
- JICAボリビア事務所からお便りをいただきました
- カントゥータ43号を掲載しました
- 第2回日系青年グループANIMOセミナー、及びボリビアから世界へオンラインイベントのご案内 Grupo ANIMO II Encuentro de Jóvenes Nikkeis de Bolivia y DESDE BOLIVIA AL MUNDO
- カントゥータ41号、42号掲載しました
- ボリビアでの国際バーチャルフェリアの続報
- 至急:ボリビアでの国際バーチャルフェリアの参加募集
- 新型コロナウイルスに関する応援・支援コーナーを設置しました
- 令和2年度(2020年度)定時総会開催
- ボリビア出身力士の誕生「煌」
- ボリビア渡航情報(外務省海外安全HP)
- 日本到着時の検疫手続きについてのご案内(厚生労働省HPより)
- ボリビアにおけるCOVID-19感染状況
- ボリビア医療体制、新型コロナウィルス感染を疑われた場合の対応など
- 新型コロナウィルス;大使館からのお願い(所在調査)
- 注意喚起:デング熱流行について
- 注意喚起;新型コロナウィルスに関する在留邦人及び旅行社への注意喚起
- 初のボリビア出身力士誕生
- 注意喚起!1月17日~22日前後 大規模な抗議集会の見込み
- 締切間近!:協会クリスマスイベント(懇親会+講演会+フォルクローレ)参加募集
- 注意喚起;モラレス大統領辞任に伴う情勢不安
- 注意喚起;大統領選挙・国会議員選挙の開票手続きをめぐる抗議活動(続報)
- <ボリビア日本人移住120周年記念展示>ボリビアに生きるー日系人の生活とその心ー
- 公開講座:日本人ボリビア移住120周年を迎えて
- 注意喚起;大統領選挙・国会議員選挙の開票手続きに対する抗議活動(続報)
- 在ボリビア日本大使館からの注意喚起:大統領選挙・国会議員選挙に伴う不測の事態に備える
- 日本人ペルー移住120周年企画:ニッケイ-ペルーに渡った私のおじいちゃん
- 日本人ボリビア移住120周年記念行事:Pirai Vaca氏のクラシックギターコンサート
- 2019 Bolivia Festival開催のお知らせ
- 参加者募集:中南米日系社会との連携調査団(ブラジル、ボリビア派遣)
- 「ボリビア料理の集い」(料理実習・会食) 開催のお知らせ
- 南米ボリビアの魅力~120年の結びつき・日系人の活躍と国際協力~
- ボリビア映画会開催のお知らせ
- 2019インターナショナルフェスティバル in 川崎 のお知らせ
- 令和元年度(2019年)第1回理事会および定時総会開催
- 「日本人ボリビア移住120周年記念」 120年の時を超え、ここお台場に集まろう!
- カントゥータ34号が掲載されました
- 平成30年度第2回理事会の開催
- 協会主催:「ボリビア料理の集い」(料理実習・シュラスコパーティー)のお知らせ
- 注意喚起:ボリビア国内の旅行代理店をめぐるトラブル
- 2018年クリスマスイベント(講演+懇親会)のお知らせ
- ”Bolivia Festival 2018” 開催のお知らせ
- 第5回 Expo-Bolivia Japanへのお誘い(日本ボリビア人協会主催)
- 日本ボリビア協会主催:ボリビア映画上映会 【2018年8月31日(金)開催】
- カントゥータ第31号の掲載
- 魅惑のボリビア・アンサンブル東京公演のお知らせ
- 日本ボリビア協会主催:映画上映会開催のお知らせ
- 在ボリビア日本大使館よりの年末年始の注意喚起
- カントゥータ第29号の掲載
- カントゥータ第26,27,28号の掲載
- 協会主催:「ボリビア料理の集い」(料理実習と食事会)のお知らせ
- 協会主催:講演会と懇親会(X’masイベント)のお知らせ
- カントゥータ第24号
- カントゥータ第23号
- カントゥータ第22号
- クリスマスイベント(懇親会+講演会)へのご案内
- 日本人ボリビア移住100周年記念誌関係の書籍注文を受け付けております
- 日本人ボリビア移住100周年記念誌「ボリビアに生きる」西語版の発刊
- 2013クリスマスイベント(講演会+懇親会)のお知らせ
- 「ボリビアの今ー大使の最新報告」講演会ご案内
- EXPO Bolivia 2013 in Tokyo(日本・ボリビア外交関係樹立100周年記念)
- 旅博でボリビアについて知ろう
- ボリビア移住関係資料展のご案内
- 平成25年度第1回理事会・定時総会のご案内
- 「ラパス日本人会90年の記録1922-2012」発行
- ボリビア出身日系詩人ペドロ・シモセ訳詩集出版
- ボリビアに関する書籍、イベント情報
- ボリビアを知ろう「文化と豊かな観光資源」セミナー開催
- シャーガス病に関する医療セミナー実施
- ボリビア最新現地報告会(日本ラテンアメリカ学会東日本研究部会)のお知らせ
- 協会主催X’masイベント(講演会+懇親会)のご案内
- 外務省中南米局長講演会「進化する中南米と日本外交」
- 日本ボリビア商工会議所の発足
- グルーポ「ノルテ・ポトシ」初来日公演
- ボリビア大使館JATA国際フォーラム・旅博2012に出展
- カントゥータ第18号が発行されました
- 平成23年度定期総会の開催
- JICA「日本とボリビア交流98周年」~ボリビアの国紹介とフォルクローレダンス実演~
- 大貫良夫理事「春の叙勲」のお知らせ
- サンファン日ボ協会主催 サンファン入植記念祭開催
- カントゥータ第17号が発行されました
- 定期総会議事録
- 長野県上田市ボリビアディ開催
- GRULAC主催東日本大震災応援チャリティパーティ
- カントゥータ16号発行されました
- Lidia Gueiller Tejada元ボリビア大統領逝去に伴う弔問記帳のご案内
- 平成22年定期総会および比嘉大使歓迎会の開催について
- 南米の鉱物資源についての有用な情報
- 「ロス カルカス」ジャパンツアー2011のお知らせ
- 東日本大震災チャリティダンスパーティ支援金のお知らせ
- 東日本大震災チャリティダンスパーティ
- 東日本大震災緊急電話について
- 駐日ボリビア大使にルイス正春比嘉トミタ氏が着任
- ホームページを一新しました。
- モラレス大統領訪日
- 平成22年度総会決定事項
- ボリビア国前下院議員=ミチアキ・ナガタニ氏との懇談会
在日ボリビア大使館より、チョケワンカ副大統領の講演のご案内がありましたので、お知らせいたします。
日時:4月24日(木)11:30-13:00(11時開場)
場所:国連大学2Fレセプションホール
演題:均衡への回帰と“良く生きる”(西英同時通訳)
“良く生きる”とはスペイン語でVivir Bienでボリビア憲法第8条1項で定めているボリビア国民が守るべき8つの倫理道徳の4つめのスマ・カマーニャになります。
(参考)Artículo 8.
I. El Estado asume y promueve como principios ético-morales de la sociedad plural: ama qhilla, ama llulla, ama suwa (no seas flojo, no seas mentiroso ni seas ladrón), suma qamaña (vivir bien), ñandereko (vida armoniosa), teko kavi (vida buena), ivi maraei (tierra sin mal) y qhapaj ñan (camino o vida noble).
ご予約はまだ間に合うそうですが、お早めにお済まし下さい。
Programme
11:30 – Opening Remarks
• Prof. Tshilidzi Marwala, Rector of United Nations University
11:40 – Keynote Speech
• “Return to Balance and Living Well” – David Choquehuanca Cespedes
12:30 – Post-event Reception
This event will feature simultaneous interpretation in English and Spanish. Advance registration (by 11 April) is required.
Please register here: https://forms.gle/vBwyJcGyxhMTag3s8
Please be prepared to present identification at check-in. Kindly present your business card at the entrance.
We look forward to your presence on this special occasion.

寒暖の差が激しく体調管理に苦労する日々ですが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
さて、4月13日(日)にスタートする大阪関西万博ですが、4月21日(月)には、早くもボリビア・ナショナルデーの式典が、次の要領で開催されます。
1)日時: 4月21日(月) 11時から12時
2)式典の次第:
11:00から11:20 国旗掲揚、国歌吹奏、日本ボリビア両国関係者の挨拶
11:20から12:00 ボリビア音楽や歌による交歓の後終了
日本ボリビア協会会員は入場無料となりますので、執行部までメールでお知らせください
入場方法をメールにてお知らせいたします。
オンライントークイベント(無料)太田昌国さんに聞く『南米ボリビアの映画製作集団ウカマウの特集上映会と新作の見どころ』3月1日(土)10時~11時Zoomを利用して、トークイベントを開催する運びになりましたので、お知らせいたします。
以下、イベント概要になります。 (さらに…)
ラテンミュージックフェスタ in TAKO 2025 開催のお知らせ2022 年より駐日ボリビア大使館を通して千葉県多古町とボリビアとの文化交流がスタートし、今年で3回目となったラテンミュージックフェスタが2月2日(日)に開催されます。
2025年の今年は多古町合併70周年を記念して、千葉県内関係市町の協力のもと、ボリビアに加えてメキシコ・パラグアイの音楽も披露されます。 (さらに…)
カントゥータ58号を掲載しましたカントゥータ58号がアップロードされました。会報「カントゥータ」タブからご覧ください。
年末交流会(講演会と懇親会)のご案内日頃より、日本ボリビア協会の活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。
さて、今年 2024 年は日本・ボリビア外交関係樹立 110 周年及び日本人のボリビア移住125 周年に当たります。 (さらに…)
カントゥータ57号を掲載しましたカントゥータ57号がアップロードされました。会報「カントゥータ」タブからご覧ください。
「南米料理を楽しむ会」開催のお知らせお彼岸も過ぎて秋の風が吹くようになり、過ごしやすくなりました。
昨年度はコチャバンバの伝統的料理であるシルパンチョを取り上げましたが、今年度はオリエンテ地方の伝統的家庭料理であるマハディート・デ・チャルケ(Majadito de charque)とアサディート・コロラド(Asadito colorado)に挑戦します。 (さらに…)
日・ボリビア外交関係樹立110周年及び日本人のボリビア移住125周年記念切手発行日・ボリビア外交関係樹立110周年及び日本人のボリビア移住125周年を記念しまして、切手が発行されました。 (さらに…)
和洋九段女子中学校にて講演9月21日に和洋九段女子中学校にて、椿会長がボリビアについての講演を行いました。
対象は1年生全員で70名でした。 (さらに…)