会報「カントゥータ」
カントゥータはボリビアの国花。高地に咲く花で、花弁は赤、花弁の付け根は黄、茎は緑でボリビア国旗と同じ色。誰にも愛されるこの花は当協会誌の名にふさわしく、名づけました。
			
			カントゥータ第21号平成25年8月発行
- 事務局からのお知らせ
 
- ジャングルに消えた民族
 
- 障害者自立支援施設「聖マルティンの家」を支援する「エルピス会の活動について
 
- 日本でもできるボリビアのオヤツ、タマーレス
 
- NPO法人「DIFAR」の活動について
 
- じゃがいもの旅の物語19
 
- 千年来のコカの葉
 
詳細はこちら(PDF)
 カントゥータ第20号平成25年2月発行
- 事務局からのお知らせ
 
- 椿新ボリビア大使の年頭のご挨拶
 
- ボリビア経済の今日:天然ガス生産の見通し
 
- 日系人を追う-旅の始まり
 
- ¡Dios mío! は、関西弁?
 
- ボリビアで日本語を教えたい
 
- じゃがいもの旅の物語18
 
詳細はこちら(PDF)
 カントゥータ第19号平成24年10月発行
- 事務局からのお知らせ
 
- ウユニ塩湖のリチウム開発と産業人材
 
- ボリビア観光の近況
 
- ボリビア生まれの詩人ペドロ・シモセとの再会と訳詩集の出版
 
- ボリビアの片田舎で 第2回
 
詳細はこちら(PDF)
 カントゥータ第18号平成24年5月発行
- 事務局からのお知らせ
 
- 語り継ぐ”日本人移住”の歴史
 
- ボリビアに銘木を求めて
 
- ボリビアの片田舎で
 
- もうひとつのボリビア
 
- ボリビア訪問記(第3回)
 
- じゃがいもの旅の物語
 
詳細はこちら(PDF)
 カントゥータ第17号平成23年8月発行
- 事務局からのお知らせ
 
- 大型鉱山事業に取り組んで
 
- 日本ボリビア国際消化器シンポジウム
 
- リチウムに関わる人材育成と技術
 
- ボリビア訪問記(第2回)
 
- フォルクローレ「ロス・カルカス」
 
- ワイナ・ポトシ登頂記
 
- じゃがいもの旅の物語
 
- ボリビアの近況
 
詳細はこちら(PDF)
 カントゥータ第16号平成23年5月発行
- 理事会の開催
 
- 駐日ボリビア大使着任
 
- 林屋相談役サラマンカ大学より名誉博士号授与
 
- 大貫副会長サン・マルコス大学より名誉博士号授与
 
- 杉浦理事ボリビア訪問
 
- エケコ人形
 
- サッカー南米選手権でボリビアが優勝し…
 
- ホームページリニューアルしました
 
- ボリビアの近況
 
詳細はこちら(PDF)
 カントゥータ第15号
- 協会からのお知らせ
 
- 新役員の挨拶
 
- ボリビア国前国会議員=ミチアキ・ナガタニ氏との懇談会
 
- ボリビアの近況
 
- じゃがいもの旅の物語
 
- 新規会員の紹介
 
- 渡辺新大使ボリビア国に赴任
 
- 事務所移転のお知らせ
 
- 訃報
 
- 編集後記
 
詳細はこちら(PDF)
 カントゥータ第14号平成21年12月発行
- 協会からのお知らせ
 
- すばらしい映画!
 
- 『ボリビア移民の真実』
 
- 後援事業について
 
- 編集後記
 
詳細はこちら(PDF)
 カントゥータ第13号平成20年12月発行
- 協会からのお知らせ
 
- ボリビアの話題
 
- 大使随想-転換期のボリビアと日本人移住者・日系人-
 
- じゃがいもの旅の物語
 
- 旅から生まれた詩
 
- 親の心・子の想い
 
- 集団移住地造成雑感
 
- 関谷裕子さん!青年海外協力隊入隊おめでとう!
 
- 見返りを求めず「見還り」を築く
 
- 編集後記
 
- 平成19会計年度総会議事録
野原昭子さんより近況報告 
詳細はこちら(PDF)
 カントゥータ第12号平成20年7月発行
- 協会からのお知らせ
 
- 野原昭子さんと「聖マルティンの家」
 
- 田中大使よりお便りを頂きました!
 
- 柳原透 拓大教授からの寄稿-沖縄にとってのボリビア-
 
- じゃがいもの旅の物語
 
- ボリビアは心のふるさと
 
- 親の心・子の想い
 
- 白石健次さんの寄稿
 
- 新刊のご紹介
 
- チャリティゴルフ沖縄大会模様
 
- 編集後記
 
詳細はこちら(PDF)